予防歯科
若林歯科では予防歯科を最重要視しています。
それは、歯や歯ぐきはどれだけ良い治療を受けても、もとの健康な状態にまでもどることはないからです。それどころか治療をした部分が繰り返しトラブルを起こすこともあります。
どれだけ歯科医師の腕が良くても、治療を受けた歯が、健康な歯より長持ちすることはありません。
昔から歯科医院はトラブルが起きてから治療に行く場所でした。しかし、最近では健康な歯を維持するためにケアを受けにいく場所に変わりつつあります。
なぜ予防歯科なのか
定期的な歯のケアを受けて虫歯や歯周病を予防することは、以下のメリットがあります。
-
一般的に治療に比べ、歯科に来る回数は、最終的にかなり減ります。もちろん費用もです。
-
治療に比べ、楽、というより気持ちが良いものです。リラックスして通っていただきたいものです。
-
将来抜歯になる歯を激減させられる可能性があります。特に30~40歳代の働き盛りの世代の方、子育て世代の方、定期的なケアの効果は絶大です。
-
自分の歯を維持することで、よく噛み、よく栄養を取れることでさまざまな全身的病気を防ぐことにつながります。予防歯科といいつつ、実は全身的な病気の予防にもなっているのです。
-
もし虫歯や歯周病が見つかった場合も早期に相談ができます。ごく初期の歯周病、虫歯を自分で気づくのは非常に難しいことです。
セルフケア
口の中の状態は、その方の生活習慣で常に変化していきます。その都度、お口の中を清潔に保てるような方法をアドバイスさせていただきます。またその方に適したオーラルケアグッズもご紹介いたします。自分のお口の中に適した器具を使用することは非常に大事です。
予防歯科で一番重要なのはセルフケアです。
口の中には、比較的きれいな方でも、約1000億〜2000億の細菌が住んでいると言われています。3ヶ月に一度来院されてクリーニングを受けるだけでは病気を防ぐことはできません。ブラッシングの仕方やデンタルフロスや歯間ブラシの使用、さらにデンタルリンスやフッ素ジェルの使用、舌ブラシなど総合的に口の中の細菌を減らす必要があります。また喫煙などの生活習慣や、食生活の改善も非常に大事です。こんな便利な器具があったのかと思っていただけるように、若林歯科では、様々なオーラルケアグッズを取り扱っております。
定期的なケアでは、セルフケアの総合的なアドバイスをさせていただきます。
プロフェッショナルケア
定期的なケアでは、セルフケアの相談を行い、プラーク、歯石の除去を行います。歯の周りの汚れ、歯周ポケット内の汚れをすべて自分で除去することは不可能です。歯は想像以上に複雑な形をしており、歯ぐきに覆われています。当院では、主に歯科衛生士がご自身では除去しきれない歯石やブラッシングが難しい部分もプラークを除去します。時間にしておよそ30分ほどです。
予防歯科は、全身の病気の予防
現在の日本は、超高齢社会となり、健康寿命の延伸に国をあげて取り組んでいます。
その健康寿命の延伸に健康な歯は欠かせないものとなっています。
-
歯を失うと認知症発症リスクが高まります。(最大約2倍のリスク)
-
よく噛めない状態は、高齢の方の転倒骨折を招きます。(研究により最大2.5倍から5倍のリスク)
-
歯の少ない人ほど寿命が短くなります。これはオーラルフレイルによる、低栄養状態、それに続く筋肉の減少による歩行の困難、身体活動全般が衰えていき、寝たきり状態になりやすくなります。
-
歯の喪失数が増えると、がんによる死亡率が上昇するという調査があります。また、一日の歯磨きの回数と、口腔・咽頭・食道がんの発生リスクは明らかな関連が認められています。
-
心臓血管疾患(心筋梗塞や狭心症など)の原因となる血管内プラーク形成には、口の中の細菌が悪影響を与えています。
-
歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。
-
重度の歯周病は、その何年もの炎症のおかげで糖尿病の血糖コントロールを困難にします。
以上にあげた項目は、信頼性の高い調査や研究による論文でわかっていることです。
他にも多数、口の中の細菌が全身で悪影響をもたらすことがわかっています。またかみ合わせの良さや咀嚼能力は、運動能力に影響を与えます。
診療案内
〒387-0011 長野県千曲市杭瀬下50
電話: 026-213-7574
月 | 9:00-12:30 15:00-18:30 |
火 | 9:00-12:30 15:00-18:30 |
水 | 9:00-12:30 14:00-17:30 |
木 | 9:00-12:30 15:00-18:30 |
金 | 9:00-12:30 15:00-18:30 |
土 | 9:00-13:00 |
日・祝 | 休診 |
診察受付時間は、診察時間終了の30分前となります。